SSブログ
日本貝類学会 ブログトップ

日本貝類学会創立90周年記念公開シンポジウム [日本貝類学会]

今週末はいよいよ日本貝類学会の平成30年度大会です。
楽しみですね。

学会員ではなくても無料で参加できるシンポジウムのお知らせです。


本年、日本貝類学会は創立90周年を迎えます。それを記念して、以下のような公開シン ポジウムを開催いたします。世界的に見ても極めて多様性の高い日本の貝類相の保全の現 状と問題点を取り上げ、皆様とともに今後のよりよい保全策を考えたいと思います。

 一般公開のシンポジウムで、参加費は無料、申し込みも不要です。
会員でない方も、是 非、ご参加ください。

http://www.malaco-soc-japan.org/annual_meeting/2018/msj_2018_sympo_poster_.pdf

日本貝類学会創立90周年記念 公開シンポジウム

「日本の貝類の多様性と保全」
  2018年5月26日(土)13:00 ~ 15:00 
  会場 東京海洋大学 品川キャンパス 白鷹館1階講義室

岩崎敬二(奈良大学文学部)
 「はじめに ―日本における希少貝類の法的保護の現状―」

招待講演  千葉 聡(東北大学東北アジア研究センター)
 「小笠原諸島の陸産貝類の多様性と保全」

久保 弘文(沖縄県海洋深層水研究所)
 「貝の國 ”琉球” 死生存亡の険難 ―苦境に立つ沖縄の貝類保全―」

近藤 高貴(大阪教育大学名誉教授)
 「東アジアにおけるイシガイ目二枚貝の多様性と保全」

総合討論

主催 日本貝類学会多様性保全委員会
nice!(0)  コメント(0) 

日本貝類学会平成28年度大会 [日本貝類学会]

久しぶりの更新です。
土日で日本貝類学会の大会に参加しました。
OI000086.jpg
今年は東邦大学の習志野キャンバスでの開催です。

OI000160.jpg
建物

OI000161.jpg
入り口

OI000162.jpg
いきなり懇親会です。
発表内容を撮影するのは禁止だったので控えめにしました。

今回の発表では日本産キセルガイ科の分子系統解析および分類体系の再検討に注目してました。
ある程度の予想してましたが意外な結果もあって
とりあえず今までの分類は崩れましたね。
ここでは詳しくできませんが、早くオープンになるのを期待しています。

OI000163.jpg
会場は生協の学食です。

一年に一度の大会は楽しいですね。
最新の日本の貝類学に触れたり、1年ぶりに会う人もいて充実した2日間でした。
ぜひ貝に興味のある人は参加して欲しいです。
私のようなアマチュアも楽しめる学会です。

来年の大会は和歌山県の白浜です。
ついでに南紀を廻りたいですね。

日本貝類学会 2015 北海道大会 [日本貝類学会]

OI000012(1).jpg
今年の大会は初の東京以北だそうです。
開催地の蘭越町は札幌より西側に位置します。
OI000027.jpg
会場の蘭越町山村開発センター
OI000025.jpg
季節は新緑の春で周囲の山々の頂上には残雪があります。
OI000026.jpg
OI000013(1).jpg
懇親会会場はJR蘭越駅の近く
OI000019-1.jpg
大会運営委員長の山崎さんは蘭越町の貝の館の学芸員です。
OI000018(1).jpg
乾杯。
OI000014(1).jpg
ジンギスカン
OI000016(1).jpg
アワビの刺身
料理もお酒も美味しく頂きました。
OI000020.jpg
翌日は貝の館の見学会。
OI000021(1).jpg
内部はこんな感じです。
OI000022.jpg
巨大な太古の貝の模型が出迎えてくれます。
OI000023(1).jpg
沢山の貝が綺麗に展示されています。
OI000024.jpg
北海道の陸貝も展示されています。


日本貝類学会平成26年度大会 [日本貝類学会]

ここは長居公園です。
IMGP0006.jpg
4月12日、13日で日本貝類学会の平成26年度大会が大阪市立自然史博物館で行われました。
IMGP0008.jpg
ここは会場です。広いです。
IMGP0017.jpg
ポスター発表は博物館のエントランスで行われています。
IMGP0014.jpg
Webで貝類標本を販売している「美貝」さんものブースです。
外国産の珍しい貝が売られてます。
私もCerion数種とペルー産のキセルガイ科のCyclonenia、Steeriana、Peruinia等を購入しました。
IMGP0018.jpg
懇親会の会場も博物館のエントランスです。
IMGP0027.jpg
陸産貝類関連の発表は例年にくらべ少なかったですが、とても楽しい2日間でした。
来年度の大会は初の北海道です。
貝の館というミュージアムのある蘭越町で行われる予定です。
https://www.town.rankoshi.hokkaido.jp/kainoyakata/

とても楽しみです。
日本貝類学会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。