SSブログ

改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)第3版-動物編 [その他]

P3261591.jpg
イリオモテムシオイ(新称)

沖縄RDBの改訂が出てますね。

http://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizen/hogo/okinawa_rdb_doubutu.html

貝類のPDFが見られます。
http://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizen/hogo/documents/12_kairui.pdf

今回はイリオモテムシオイやトナキマイマイなど新称が多く載ってます。

伊豆諸島の固有のキセルガイ類 [陸産貝類]

今回は青ヶ島まで行きたかったのですがヘリコプターの予約ができず諦めました。
船も考えたのですが帰って来られなくなるリスクがあるので。
P5272268.jpg
八丈小島が見えます。
あそこに行けば固有種がいますが天候が悪くてこちらも諦めました。
残念。
しかし、八丈島だって探せばいるはずです。
P5272229.jpg
ほら、ハチジョウノコギリクワガタ Prosopocoilus hachijoensis
じゃなくて。
P5272232.jpg
ハチジョウノミギセル Metazaptyx hachijoensis
やっと固有種が出てきました。

P5272234.jpg
ここはH君に教えてもらった場所です。
道脇の茂みに湧いてました。

これだけで満足するわけにはいきません。
しかし昼過ぎの便で帰るので時間に余裕はありません。


そして!
P5272242.jpg
ナカダコギセル Proreinia nakadai
やっと会えた八丈小島で見つけて以来。

P5272250.jpg
同じく樹上性のヒロクチコギセルよりも殻の色が濃く小さい細身の貝です。

さらに、まだ確信はないのですが
P5272253.jpg
ゾウゲツヤノミギセル Hemizaptyx purissima
じゃないかと思っています。

P5272266.jpg
若い個体はツヤもあり乳白色です。

焼酎アイス [その他]

DSC_0222_crop_540x619a.JPG
八丈島空港で食べたアイス。
甘過ぎずほんのり焼酎の香りが美味しかった。

八丈島 [陸産貝類]

今日は南岸低気圧の影響で朝から大雨です。
昼過ぎには通り過ぎていきました。
P5262155.jpg
八丈富士の登山口
先ほどまでは完全に雲の中でした。

P5262151.jpg
見下ろすと港に大きな客船が見えます。

P5262157.jpg
登山道沿いに移入種のミスジマイマイが這い出していました。

P5262162.jpg
ランの仲間のハチジョウチドリ

P5262166.jpg
1時間ほどで火口の縁に登頂成功。

P5262167.jpg
火口内には小山があるのが分かります。
ここから火口内に降りていきます。

P5262176.jpg
所々に水が溜まっています。

P5262178.jpg
山道は苔むした森の奥へ続きます。

P5262183.jpg
天然のコケ玉

P5262179.jpg
ここまでヒダリマキマイマイが侵入していました。

P5262185.jpg
浅間神社の鳥居が見えました。

P5262190.jpg
神社のすぐ脇は断崖絶壁。
高いところは苦手なので早々に引き上げます。

さて下山後は神社巡り。
P5262199.jpg
ヒロクチコギセルです。

P5262203.jpg
雨あがりで元気に活動していました。

P5262210.jpg
ノミギセルの一種。

P5262195.jpg
移入種のオオシママイマイ

P5262197.jpg
これも移入種のヒダリマキマイマイ。

そして。
P5262220.jpg
なぜか生息しているウジグントウギセル。

P5262225.jpg
ウジグントウギセルがなぜ八丈島に移入されたのか経緯は不明です。




黄色い船が出航 [その他]

DSC_0214-960x540.JPG
明日の朝には島に着きます。
タグ: 離島

トナキマイマイ 産卵&孵化 [陸産貝類]

渡嘉敷島のトナキマイマイが産卵したのが4月下旬です。

P5144660.jpg
これが先週末に見たときの様子。
サイズはBB弾くらい。

P5144661.jpg
何だか薄汚れてきたけど模様が見える?

P5144664.jpg
何とか透かしてみようとLEDを下に。

P5144666.jpg
木星の縞模様みたいのが見えます。

P5144670.jpg
角度を変えると渦巻になっているようです。

P5204677.jpg
そして数日ぶりに出張から帰ってくると。
孵化してました。

P5204680.jpg
幼貝がいる。

P5204674b.jpg
可愛いですね。
よく見ると殻表に顆粒があります。


ハンジロギセル [陸産貝類]

今週は島根県です。
せっかく大田市まで来たのでハンジロギセルを見に行きます。
P5172099.jpg
いつもの神社

P5172107.jpg
広葉樹の大径木

P5172100.jpg
老成個体がいました。
ハンジロの染め分けが分かりづらいですね。

P5172102.jpg
老成個体が多い。

P5172118.jpg
こっちの苔むした大径木はどうでしょう。

P5172116.jpg
染め分けがわかる個体がいました。
まさに半白です。

P5172117.jpg
コケとか好きですね。

P5172115.jpg
若い個体もいました。

P5172113.jpg
綺麗です。

P5172108.jpg
樹上性の陸産貝類は綺麗ですね。
これはカモフラージュになっているのでしょうか。
となると捕食者は鳥なのかな。

P5172124.jpg
雨上がりの山体は美しい。




クロイワヒダリマキマイマイが産卵 [陸産貝類]

P5134656.jpg
クロイワヒダリマキマイマイのケースを見たら産卵してました。

P5134654.jpg
直径4mmほど。
孵化するかな。

ついでにツヤハマシイノミガイの軟体。
P5074649.jpg
マダラヒラシイノミガイと一緒に採集。

P5074646.jpg
これも海産種ですがほぼ陸生です。
落ち葉やレタスを食べてます。

ヒメビロウドマイマイ? [陸産貝類]

先日、滋賀県の丘陵地で見つけたビロウドマイマイの仲間。

P5090144.jpg
倒木の下にいました。

P5090142.jpg
ビロウドマイマイ類は見つけるとすごーく嬉しいです。
この気持ちは何でしょう。
個体数も少なくそれなりにレアだからでしょうか。
標本にすると殻が薄くとても脆いので魅力半減です。
やはり生きたビロウドマイマイのほうが美しくていいですね。
透けて見える軟体の模様とビロウド状の突起が相まって非常に素晴らしい。
そしてちょっと陰鬱な性格もいいですね。

P5090142b.jpg
見た感じからしてケハダビロウドマイマイより突起が細かい気がします。
ヒメビロウドマイマイですかね。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。