SSブログ
前の10件 | -

Grandinenia ardouiniana [ベトナムの陸貝]

久しぶりに更新しようとしたら方法を忘れていた。
P1255675a.jpg
エチレングリコールで仕上げると美しい。
nice!(0)  コメント(6) 

沖永良部島の陸産貝類 [陸産貝類]

お久しぶりです。
11月の連休に沖永良部島に行ってました。
前回が2001年なので17年ぶりです。

PB243052.jpg
住吉暗川(クラゴー)
PB243056.jpg
沖永良部島は石灰岩の島です。
浸透した雨水が集まり地下河川となり、それが所々で地上に現れます。
陸産貝類の生息に良さそうですがオカチグサ類やオカチョウジ類、アジアベッコウなどあまり良くありません。

PB243062.jpg
アジアベッコウ Macrochlamys sp.
南西諸島に最近侵入してきた外来種。当然、前回の2001年には見なかった。
それが今では森林から集落周辺など島の広い範囲に生息。
乾燥にも強いようで公園の芝地にも見られました。

PB243115.jpg
アシヒダナメクジ Eleutherocaulis alte
これは以前からいた外来種。

PB243075.jpg
チャコウラナメクジ Ambigolimax valentianus
これも本土にも広くいる外来種。

PB243105.jpg
ヤマナメクジの一種 Meghimatium sp.
沖縄本島北部に分布するヤンバルナメクジMeghimatium sp.など南西諸島にはこの手の本土のヤマナメクジMeghimatium fruhstorferiとは違った未記載種と思われるナメクジ類が分布しています。

そして沖永良部島にはこれらとも違った赤いヤマナメクジがいるのです。
PB243111.jpg
おぉ赤い。

PB253147.jpg
背面に白い模様のある個体もいます。樹林性で沖永良部島の固有種の可能性が高いです。
前述したヤマナメクジの一種より小さく明らかに別種です。
狭い島に大型ので固有のナメクジ類が2種も生息しているものなのか?
もしかすると乳白色のヤマナメクジは他の島から人為的に移入されたのかも。
2001年に訪れた頃はナメクジ類に興味が無くて記録にも記憶にもありません。
残念です。

PC280907.jpg
そうそう飼育している赤いヤマナメクジが卵を産みました。
美しいです。

いつまで外来種とナメクジを紹介しとんねん。
ということでほかの在来種たち。
PB263192.jpg
オキノエラブヤマタカマイマイ Satsuma eucosmia erabuensis
以前は沖永良部島の固有種となっていましたが、現在はオキナワヤマタカマイマイの亜種となっています。
ほかのオキナワヤマタカマイマイ類とは違った雰囲気のある良い貝です。
殻色や色帯のバリエーションは少ないです。

PB263188.jpg
シラユキヤマタカマイマイ(ヒメユリヤマタカマイマイ)Satsuma largillierti
この貝も以前はヒメユリヤマタカマイマイと呼ばれてました。
沖永良部島の固有種で生息域が狭いため超レア種として憧れていました。
2001年の際は成貝は見つけられず幼貝を持ち帰り飼育しています。
現在は沖縄本島に分布するシラユキヤマタカマイマイと同種と分かりました。
しかし同種といえども沖永良部島の個体群としては生息範囲も狭いので注意が必要です。
分類については以下の資料を参考にしています。

沖永良部島以南に分布するオキナワヤマタカマイマイ類(有肺類:ナンバンマイマイ科:ニッポンマイマイ属)の再検討と再記載
亀田 勇一・加藤 真
Systematic Revision of the Subgenus Luchuhadra (Pulmonata: Camaenidae: Satsuma) Occurring in the Central Ryukyu Archipelago
Yuichi Kameda and Makoto Kato
(2008) 66 (3-4): 127-145

PB243059.jpg
キカイキセルモドキ Luchuena reticulata
沖永良部島に広く生息して風通しの良い林縁部などで樹幹や枝に付着しているのが観察できます。
キカイキセルモドキ類は他に2種がいますが最も生息域が広い。

PB263198.jpg
トカラコギセル Reinia eastlakeana
沖永良部島はキセルガイ類は種類が少なくエラブギセル、チャイロノミギセル、トカラコギセルの3種のみが確認されました。

PB243070.jpg
エラブマイマイ Nesiohelix irrediviva
沖永良部島の代表種です。
日本に分布する現生のNesiohelix属は本種のほかに尖閣諸島のアツマイマイ、北大東島のヘソアキアツマイマイ、南大東島のオオアガリマイマイだけです。
尖閣諸島のアツマイマイは一般人は近づけません。また大東諸島の2種は今年に国内希少野生動植物種に指定されました。
なので唯一触れることのできるNesiohelix属です、しかし近い将来に大東諸島のNesiohelix属と同じ運命を辿らないか心配です。



宮崎県のカタツムリの正誤表が公開されています。
https://sites.google.com/view/nishi-hirotaka/publication/errata_nishi_nishi_2018


nice!(0)  コメント(0) 

白山山麓で見つけたキセルガイ類 [陸産貝類]

P9122723.jpg
コンボウギセル Stereophaedusa (Mesophaedusa) hickonis
ここでは一番個体数が多い。

P9122713.jpg
オクガタギセル Megalophaedusa (Megalophaedusa) dorcas
関東地方や東海地方でも採集できるので意外と分布が広い。

P9122715.jpg
トノサマギセル Megalophaedusa (Megalophaedusa) ducalis
実は初めて採集しました。ツヤがあって何とも言えない色合い。
良い貝ですね。

あとハゲギセルもいました。



nice!(1)  コメント(154) 

カンダマイマイ 室内撮影 [陸産貝類]

とりあえず飼育しているカンダマイマイです。
軟体が出てたので撮影してみました。

P8182633.jpg
カンダマイマイ Aegista kandai

P8182655.jpg
殻口が極端に下を向いています。
ヤギツノやタシマに比べると体層の角が弱いです。

P8182650.jpg
裏返すと臍孔が広いのが分かります。

念願の貝だったので見つけた時は嬉しかったです。


カンダマイマイは宮崎県にも分布しています。
nice!(0)  コメント(0) 

白いチャコウラナメクジ [ナメクジ]

P7160767.jpg
アルビノのチャコウラナメクジです。

P7160780.jpg
チャコウラナメクジとは思えない美しさ。

P7160793.jpg
四国貝類談話会でナメクジに興味のある3人で合計8個体くらい見つけていたので出現の確率は高いかと思います。

飼育して増やしてみたい。




タグ:ナメクジ
nice!(0)  コメント(2) 

四国貝類談話会 香川県 粟島 [その他]

今年も四国貝類談話会に参加してきました。
香川県三豊市詫間町の粟島です。
定期船で20分ほどと近いです。

DSC_0064.JPG
港で漁屑を見ています。

line_1531609160444.jpg
宿はルポール粟島です。敷地内には古い建物があります。

P7142364.jpg
セトウチマイマイ

P7142363.jpg
ウメムラシタラの死殻

陸貝の種類は少ないです。
でもアキラマイマイが生息しています。
私は生きた個体は見つけることはできませんでしたが亜成貝をもらったので育ててみます。

P7142360.jpg
特に嬉しかったのはチャコウラナメクジのアルビノを見つけたことです。
白さが美しい。

とても楽しかったです。
ありがとうございます。
nice!(0)  コメント(0) 

大分県のセトウチマイマイ [陸産貝類]

P7022225.jpg
大分県のセトウチマイマイです。
中国地方や四国で見るのと雰囲気が違います。

P7022234.jpg

P7022232.jpg
雨で濡れているせいもありますが成長脈が目立たずツルっとした感じです。
とても美しい貝です。

待ちに待った宮崎県のカタツムリが届きました。



1種に1ページという(一部で2種)充実した内容です。
そして宮崎県にもセトウチマイマイが分布しています。


nice!(1)  コメント(1) 

宮崎県のカタツムリ [その他]

西さん親子で共著です。
917gaWSf-jL.jpg
Amazonで中を少し見られますが凄く良さそうな本です。
息子さんとは交友関係がありますが御父上とは面識がありません。
いつかお会いしたいものです。


さっそくポチリました。
超絶楽しみ。
タグ:陸産貝類
nice!(1)  コメント(2) 

サドヤマトガイ 動画 [陸産貝類]

デジタルマイクロスコープで動画を撮影してみました。



綺麗に撮影できます。
短いのはアップロードできる容量が10M以下なのでトリミングした結果です。


nice!(0)  コメント(0) 

サドヤマトガイ Japonia sadoensis Pilsbry & Hirase, 1903 [陸産貝類]

P6170671.jpg
サドヤマトガイ Japonia sadoensis Pilsbry & Hirase, 1903
静岡県静岡市葵区
属名はJaponiaで日本を代表する貝ですがJaponia属は日本以外にも分布しています。

P6170683.jpg
可愛い。

P6170706.jpg
後ろ姿。
P6170712.jpg
腹足には左右対称の模様。

P6170569.jpg
蓋が開いて。

P6170570.jpg
にょろん。

P6170577.jpg
伸び。

P6170578.jpg
正面から。

P6170590.jpg
そしてにょろん。

Amazonで見つけた。ちょっと欲しいけど価格が高い。



nice!(1)  コメント(1) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。