SSブログ

ホウライジギセル Mesophaedusa ikenoi [陸産貝類]

一昨日から仕事で愛知県東部に来ています。
今回は主に夜間作業なので日没から3時間、休憩を挟んで深夜2時から日出までお仕事です。
お手伝いで専門外のポー・ポー鳴く鳥を探してます。
さて日中は空いているし、せっかくここまで来ているのでホウライジギセルを探しに行きましょう。

模式は鳳来寺山の奥の院ですが、そこは行った事はありません。
今回は17、18年ほど前に見つけた場所で鳳来寺山系です。
だいたい4、5年毎に見に来ていますが、生息個体数の変化はないようです。

P4290009.jpg
落葉を掻いていくと早速、1個体目がいました。
鈍い乳白色でスレンダーな容姿が美しい貝です。

P4290022.jpg
こちらは軟体が出て活動中です。
落葉層の深い湿ったとこにいます。

P4290046.jpg
ペアの個体です。時折、このように2個体で転がってますね。

P4290070.jpg
こちらでもペアがいました。
模式に近いため静岡県の個体群より大きいです。

狭い範囲にホソヤカギセル、ハチノコギセル、ツムガタギセル等、キセルガイ類が計7種ほど生息しています。
陸産貝類の生息環境として良好なのでしょうね。
今晩も夜の探鳥です。
nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 9

kuroiwa

こんばんは、お久しぶりです。仕事三昧でした。鳳来寺は懐かしいです。奥の院は毎回数個体づつの採集でした。すぐそばでミカワマイマイもいます。あと、ハコネマイマイの飛び地産地でもありました。
ホウライジギセル大きくて良いカタツムリですね。
by kuroiwa (2015-04-30 21:31) 

Green slug

ミカワマイマイは前回に見つけました。
ハコネマイマイの飛び地は知りませんでした。
自然分布ですか?
by Green slug (2015-05-01 10:19) 

kuroiwa

そうですね、もう10年程前ですね。ハコネ、でも数年続けて確認できていました。ここのイセノナミ?光沢あってやや角張りでヒラマイマイですね。まさしく。樹上性でした。
ハチノコギセルもきれいですし、自然度が高いので自然分布ではないかと?もう今は場所は消滅しているのではと思います。鳳来寺の下の駐車場から車で15分もかからない場所でした。

by kuroiwa (2015-05-02 20:11) 

Green slug

そのうち、鳳来寺の主本体にも行ってみたいと思います。
それにしても愛知と静岡の県境周辺は面白いですね。
今日は石巻山に行ってきました。
by Green slug (2015-05-09 15:16) 

お名前(必須)

はじめまして!
ブログが楽しくて引き込まれました!
マイマイ系が大好きで、アップされてた子達に見覚えがたくさん!

勉強になります!

今夜、キッチンのタイルにキセル系の子が歩いてるのを発見!
我が家は大阪で土もないような環境でビックリです!

心当たりは‥高知県から送られてきた野菜に紛れてたか?
大阪吹田市から届いた水菜・大根の畑から?

現在、確保をしましたが、飼育方法がわかりません!何を食べるのか?
また友達も居なくて可哀想‥

どおすればいいのでしょうか[あせあせ(飛び散る汗)][あせあせ(飛び散る汗)]
by お名前(必須) (2015-11-23 23:42) 

Green slug

コメントをありがとうございます。
出所の分からないキセルガイを家屋内で発見されたのですね。
マイマイ系がお好きだということで、それなりの知識をお持ちだと思いますが、細長い貝ということでオカチョウジガイ類の可能性はありませんか。
いずれにせよ、飼育方法は変わりませんが。
とりあえず、キッチンペーパーを湿らせて、通気性のある容器に保護してください。
餌は食用のキノコ類やサツマイモなどがいいです。
水分の多い野菜類は腐敗しやすく放置すると貝を弱らせます。
あとせっかくですので種類を調べてみてください。
by Green slug (2015-11-24 22:35) 

はな

詳しいアドバイスに心から助かります!
ありがとうございます〓[ぴかぴか(新しい)]

シメジとサツマイモがあるのでさっそく通気性のいいケースにキッチンペーパーを湿らせ入れてみました[ぴかぴか(新しい)]

人参やキュウリは食べてくれずケースの天井にぶら下がったままで動かず不服そうでした[あせあせ(飛び散る汗)]湿らせた土ものけました[決定][ぴかぴか(新しい)]

オカチョウジガイ類の子たちは体が黄色で短いマキマキですよね?
その子達は実家(大阪)の花壇に昔はたくさんいました[黒ハート]今はかなり少なく探すのが大変[あせあせ(飛び散る汗)]

保護した子はキセル系の子のように思います[目]調べてみましたが種類がたくさんですね!
どのキセル系の子かな~
1人で一生をケースで過ごして寂しくはないでしょうか?[がく~(落胆した顔)]

生きていける場所が確認出来れば自然に返してあげた方がいいでしょうか?
by はな (2015-11-29 22:32) 

Green slug

私の個人的な考えを述べたいと思います。我が家でもキセルガイを飼育をしていますが、自然に戻すことはしません。
陸産貝類の移動能力が低いのは知っていますよね。
たとえ広く分布する種だとしても違う地域であればよそ者です。
同種間であっても遺伝子のかく乱が起きないように気をつけています。
では採集地に戻すのならOKかというと今のところそれもしません。
飼育していると愛着がわきますが、うちでは最終的には標本になります。
これは私のルールなので、誰かに生きた貝を譲渡したときは受け取った人の考えに任せます。
実際には、はなさんの事例のように野菜等について運ばれているのでどうしようもないのですが、とりあえず心がけています。
キセルが1個体で寂しいかは、わかりませんが飼育して観察していると色々な発見があります。
まだ幼貝のようなので成貝になるまで飼育してみてはどうでしょう。そうすれば種類が分かるかもしれません。

そのあと飼育を断念して家の周りに放してもいいと思います。
まあ野菜について運ばれてきた時点で人為的な移動ですのでしかたないですね。
by Green slug (2015-12-02 19:15) 

はな

貴重なお考えを聞かせて頂き
ありがとうございます[かわいい]

そうですね!
生態系を狂わせてしまっては何もなりませんね[かわいい][かわいい]
同感です[わーい(嬉しい顔)]

おかげさまで迷いがなくなり
我が家で飼育を決める事にしました[黒ハート]

標本にまでは考えた事ありませんが[ほっとした顔]
ブログの様々な画像で私は楽しませて頂きたく思います[わーい(嬉しい顔)]

これからもブログを楽しみにしています[るんるん][るんるん]

親切にお付き合い頂き
ありがとうございます[ぴかぴか(新しい)][ぴかぴか(新しい)]

また何かあればまた教えて下さい[ほっとした顔][ぴかぴか(新しい)]
by はな (2015-12-03 17:03) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

四国貝類談話会in愛媛県2015年のGW ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。