SSブログ

台湾 その3 [台湾の陸貝]

台湾東部の花蓮に着きました。

IMGP1681.jpg
結構大きな町です。

IMGP1683.jpg
「日系雑貨いろいろ」分かりやすい店名。

IMGP1692.jpg
食堂もあります。

IMGP1687.jpg
おかずがたくさん。

IMGP1690.jpg
野菜を選んで調理してもらいます。

IMGP1695.jpg
そしてビール。
料理も紹介したかったのですが、撮り忘れてました。

翌日は観光地として有名な太魯閣(たろこ)です。
楽しい石灰岩地帯です。
IMGP1696.jpg
当然、観光名所には行かずに藪の中へ。

IMGP1702.jpg
コサカギセル Hemiphaedusa kosakai
殻色は通常型と白化型があります。

IMGP1730.jpg
地表性で複数個体が集まっていることが多いです。

IMGP1713.jpg
オオケマイマイの仲間Aegista impexa

IMGP1728.jpg
タイワンオオベソマイマイ Aegista subchinensis

IMGP1749.jpg
オオジョロウグモ、沖縄と同じですね。

IMGP1763.jpg
鯉魚潭に移動してきました。
大きな池があってここも観光地のようです。

IMGP1775.jpg
食堂のテーブルに野菜のようなものがあります。

IMGP1774.jpg
オオタニワタリかリュウキュウトリノスシダの新芽でした。
山菜として普通に食べるんですね。

IMGP1765.jpg
ヘンメンギセル Hemiphaedusa hemmeni
2005年に新種記載されました。

P2140399.jpg
世界的な採集家で有名なヘンメン氏に献名されています。
ヘンメン氏は精力的に世界各地に訪れ採集を行っていました。
私もヘンメン氏が採集されたペルー産の標本を購入しています。
残念なことに数年前に旅行先のベトナムで病気により亡くなったと聞いています。
最後まで採集を行っていたとは敬服いたします。

IMGP1769.jpg
アントンギセル Hemiphaeedusa antuensis

IMGP1780.jpg
タイワンギセル Formosana formosensis
台湾のキセルガイは黒紫色というのでしょうか、独特の殻色をしていて似てますね。

場所を変えて山岳地帯に来ました。
IMGP1838.jpg
タイワンレンズガイ Otesiopsis taiwanica

IMGP1843タ.jpg
タイワンヤマトガイ Japonia formosana

IMGP1849.jpg
シワクチマイマイ Moellendorffia hiraseana
大好きなMoellendorffiaです。
これを見つけたかった。

次は北部に戻ります。
つづく。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

kuroiwa

ご当地の食材を食べて、飲んで、かたつむり採集して、羨ましい限りです。ヘンメ、アントンギセル生態かっこいいですね。
ヤマトガイ、ムシオイ、シワクチマイマイ所変わっても、引き込まれます。
仕事忙し過ぎて、何年も採集に行けないですが、写真観るだけで癒されます。
これからもどんどん、魅せてください。
by kuroiwa (2015-02-14 20:11) 

Green slug

コメントをありがとうございます。
こちらも更新しがいがあります。
明日からら中国に行ってきます。
また報告しますね。

by Green slug (2015-02-18 21:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

台湾 その2台湾 その4 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。