SSブログ

隠岐諸島 [陸産貝類]

隠岐諸島に行きました。
ここに訪れるのは約10年ぶりです。

kuniga.jpg

島根半島の七類港から「フェリーくにが」に乗船します。
隠岐諸島に行くには、フェリー「くにが」「おき」「しらしま」のほかに、ジェットフォイールや飛行機があります。
今回は島前の西ノ島→島後と周るため「くにが」を選びました。

oki001.jpg

秋晴れの日本海を北上していきます。
七類港から西ノ島の別府港まではおよそ2時間半の船旅です。

oki002.jpg

別府港が見えてきました。
上陸したらレンタカーを借りて早々に山へ向かいます。

IMGP0743.jpg

アラハダシロマイマイは隠岐諸島の固有種です。
Trishoplita属の中では殻高が低くいほうで平たい感じがします。

IMGP0744.jpg

オキマイマイの色帯のある個体です。
本土に分布するサンインマイマイの亜種ですが、基亜種にくらべて小型でかわいい貝です。

IMGP0752.jpg

ヘソアキコベソマイマイです。
サンインコベソマイマイのシノニムとなってますが、殻形など見た目は別種のように感じます。
ここの個体は小型で殻径は2cm強なのでフィルムケースに入ります。

IMGP0763.jpg

倒木をひっくり返すとスグヒダギセルがいました。
小さなキセルガイです。

IMGP0785.jpg

大型のキセルガイもいます。
ユウグレナミギセルです。これもたしかナミギセルのシノニムでしたね。

IMGP0815.jpg

ヤマナメクジもいました。

IMGP0830.jpg

今回の最大の目的だったニシノシマギセルです。
和名のとおり西ノ島の固有のキセルガイです。

今回も確認ができて大満足です。

kuniga002.jpg

西ノ島をあとにして島後に向かいます。

IMGP0838.jpg

オキシメクチマイマイは殻高が高くコロッとしたプロポーションをしています。

IMGP0844.jpg

ヒメナミギセルはナミギセルの亜種として扱われていたりするほか、独立種とする見方もあります。
いずれにせよ隠岐の島後を代表する固有亜種(固有種)のキセルガイです。
非常にスレンダーな殻形をしています。

IMGP0848.jpg

オキニシキマイマイです。
ニシキマイマイの隠岐諸島亜種です。

IMGP0859.jpg

オキゴマガイはイブキゴマガイの亜種で殻高が4mmほどの大きいゴマガイです。

IMGP0878.jpg

こちらも和名にオキがつくオキムシオイガイです。
殻径は4mmほどで殻高が2mmと扁平な印象を受けます。

IMGP0899.jpg

キセルモドキもいました。

IMGP0912.jpg

オキマイマイの無帯の個体です。
きれいなカタツムリですね。

IMGP0890.jpg

隠岐諸島にもスハダナメクジ(クロツノナメクジ)が生息しています。
以外にも広域分布種ですね。

IMGP0904.jpg

最後は両生類のオキタゴガエルです。
これも隠岐諸島の固有亜種です。
今回はオキサンショウウオは見ませんでした。
前回来た時は陸貝を探していると土壌中から出てきたのですが。
ところでいつのまにか隠岐の島町の天然記念物に指定されていました。
なのでオキサンショウウオは捕獲は一切禁止になりました。
気をつけましょう。
nice!(0)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 11

kuroiwa

そーですか、隠岐諸島、陸貝の聖地ですね。私も昔訪れた際に60mmのイズモマイマイ観て興奮しました。今でもイズモの私の最大記録となっています。オキゴマもムシオイも湧いていた記憶ですね。あと、圧巻はヒメナミギセルの凄まじい繁殖力。畑がキセルで覆われていました。
タルカワニナも良かったかなと。

by kuroiwa (2014-10-13 18:14) 

Green slug

イズモマイマイの画像は載せてませんが、56mmサイズを見つけました。Euhadraの60mm越えはインパクトが違いますよね。
まだアワもイズモも60mmクラスは持っていませんが。
オキゴマは多かったですが、ムシオイは少なかったです。
タルカワニナは初めて聞きました。地方タイプですか?
今回オキビロウドが見つけられなかったのが心残りです。
いつか再チャレンジします。

by Green slug (2014-10-14 21:44) 

kuroiwa

オキビロウドはトンネルの出入り口の側溝を這っている個体をみつけました。遠い記憶です。タルカワニナは地方変異です。すんずまり、ころっとしています。
日本三大ユーハドラと良く言ったもんですね。
手元にはアワは65mm、クロイワは64mmだったかなと。
まだまだ上がいます。陸貝のロマンですね。


by kuroiwa (2014-10-15 01:51) 

矢野

隠岐には私も昨年5月に行きました。
目的はムシオイガイ類だったのですが、何とか3種類のムシオイガイの生貝を採集することができました。

その一方で、視点が小さすぎたため、中型の陸貝は全く駄目でした。(大型は自然に目に入ったのでかろうじて見つけることができました。)

オキシメクチマイマイとても魅力的な貝ですね。
ころっとして、高い螺塔がすばらしいです。
by 矢野 (2014-10-22 22:07) 

Green slug

矢野さん、さすがですね。
せっかく情報頂いたのにダメでした。
3人で3時間ほど探しましたが残念です。



by Green slug (2014-10-24 18:54) 

oki

突然のお願いで申し訳ありませんが、
隠岐に住んでいながら
オキマイマイのことを知らず いろいろ調べているうちに このサイトへたどり着きました。

オキマイマイの同定ポイントを教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。
by oki (2017-05-23 16:30) 

Green slug

隠岐諸島にはEuhadra属は3種類います。
オキマイマイ、オキニシキマイマイ、イズモマイマイです。
他の2種は大きく平たい形をしてます。
オキマイマイは正面から見て正三角形に近い形をしています。主に樹上性で木の幹や葉についてることが多いです。
色彩は様々で色帯という黒ぽい帯があるものや、帯のない無帯の個体もいます。
by Green slug (2017-05-24 22:02) 

oki

Green slug様
 早速のお返事ありがとうございます。
全く素人の私には この説明だけで判断するのは
難しすぎます。

大変勝手なお願いで申し訳ありませんが、
下記のサイトに先日撮影した画像を載せましたので
これが オキマイマイ なのか教えていただければ
大変うれしく思います。
よろしくお願いします。

http://oki3.web.fc2.com/index.html

  
by oki (2017-05-25 08:25) 

oki

もう一つお聞きするのを忘れました。

オキマイマイは臍穴は閉じているのですか?
by oki (2017-05-25 11:01) 

Green slug

こんばんは、画像を拝見しました。
1枚目の帯のあるのはイズモマイマイの幼貝だと思います。
イズモマイマイは地表性ですが、幼貝のうちは樹上にみられます。
2枚目の帯のないのは無帯のオキマイマイだと思います。
オキマイマイを含めEuhadra属は臍孔はあります。
西ノ島にはニシノシマギセル、ヘソアキコベソマイマイ、アラハダシロマイマイ、ユウグレナミギセルなど魅力的な陸貝がいます。
探してみてください。
by Green slug (2017-05-25 19:40) 

oki

Green slug様
詳しい解説ありがとうございます。
1枚目の帯のあるのはイズモマイマイの幼貝で
2枚目の帯のないのは無帯のオキマイマイですか
素人の私には オキマイマイの同定は難しすぎると実感しました。
by oki (2017-05-25 22:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。